
今話題のミドリムシ食品!体も喜ぶ効果と人気の食品紹介
category | 食品・ドリンクなど
2019/03/09
ミドリムシは健康によい食品として浸透しています。
なぜ、多くの人がミドリムシを食べるのか?ミドリムシを食べたときの効果は?おいしく食べるには、どんな食べ方があるのか?
今回は、そんなミドリムシの「食」に関するさまざまな疑問にお答えします。
おいしそうな食品をたくさん紹介しますので、これを機に是非ひとつでも試してみてください。本当においしいですよ。
1.ミドリムシ食品を食べるとありがたい3つの効果!
ミドリムシ食品の紹介のまえに、まずはミドリムシってどんな効果があるの・・・?と疑問がある方もいるのではないでしょうか。
まずは、ミドリムシから得られるありがたい3つの効果について紹介していきましょう。
その1.ミドリムシには豊富な59種類の栄養素が含まれている
ミドリムシには、人が健康に生きるためのすべての栄養素が含まれている、ってご存知でしたか?
その数なんと59種類!
内訳としては、以下の通りです。
- ビタミン14種類
- ミネラル9種類
- アミノ酸18種類
- 不飽和脂肪酸11種類
- その他7種類
これらの成分が、健康に生活するためにバランスよく含まれているのが、ミドリムシなんです。
その2.独自成分のパラミロンによるデトックス効果、病気の予防にも!
便秘に悩む方にとって、食物繊維や乳酸菌の活性化にはとても興味が強いのではないでしょうか?
ミドリムシには、デトックス効果を持つパラミロンという独自成分も含まれています。
パラミロンは食物繊維のかたまりです。乳酸菌の活性化作用は、あのオリゴ糖以上ともいわれており、便秘解消に効果があるといわれています。
また、病気の予防や症状の改善にも効果が期待されています。例えば、大腸がんの予防、痛風の症状緩和、中性脂肪やコレステロールの排出など、さまざまな効果が期待されるとして研究が進められています。
59種類の豊富な栄養を含んでいることと毒素を体外に排出するデトックス効果によって、人の免疫力を改善し、大きな病気を予防したり、インフルエンザなどの外部からの菌の侵入を防ぐ効果が確認されています。
その3.さらに美肌や美容効果も
ミドリムシを利用した化粧品やシャンプーを見たことはありますか?
ミドリムシの豊富な栄養素は美容にも良いといわれています。
紫外線から皮膚を守り、皮膚や毛髪に栄養を供給するビタミン類、健康な皮膚や毛髪を作るためのたんぱく質を生成するためのアミノ酸、肌の機能維持や抵抗力をつけるためのミネラルなど、ミドリムシに含まれている栄養素は美容にも良い成分がたっぷり。
化粧品やヘアケア用品の場合には、肌や頭皮から栄養素を体内に浸透させていきますが、食品として摂取する場合は、体内に吸収されて同様の効果が期待されます。
2.今話題のミドリムシ食品をご紹介!
上で見た通りのスゴい効果が期待できるなら、日常的に食品として食べれば健康な身体になれそうですよね?
そこで、気になるのはミドリムシっておいしいんでしょうか?
ミドリムシそのものは、それほどクセの強い味ではありませんが、いろんなおいしい食品に混ぜることで食事を楽しみながらミドリムシを食べられる商品がたくさんあります。そこで、今話題のミドリムシ食品をいくつかご紹介したいと思います。
東大生や女性にも人気!ミドリムシのラーメン
〈イメージ画像〉
テレビでも良く紹介されているのでご覧になったことがあるかもしれませんが、ミドリムシを混ぜたラーメンが東京のラーメン店で人気なんです。
1店目・・・東京大学のすぐ近く「山手らーめん」
こちらは、スープに約7億匹のミドリムシを混ぜたミドリラーメンが食べられます。
2店目・・・池袋にある「麺屋六感堂」
こちらでは、ミドリムシを混ぜ込んだ麺を使ったラーメンです。
カフェのような雰囲気で女性にとても人気のあるラーメン店で、通販を利用すれば全国どこでもミドリムシラーメンを食べられます。
どちらのラーメンも、食べた人が「ミドリムシが入っているなんてわからない。ラーメンとして、普通においしい」という感想をもつ人が多いようですよ。
ミドリムシグルメ
〈イメージ画像〉
ラーメン以外にも、ミドリムシを使った食品はまだまだあります。
キャンペーンや期間限定で食べられる商品もありますが、長く人気商品となっているのはカルボナーラとベーグルです。
-
- 石垣島 イシガキ ユーグレナ・ガーデン みどりのカルボナーラ
- 日本科学未来館 ユーグレナベーグル
ミドリムシには、お肉や野菜から摂れる栄養素が59種類も含まれているので、カロリーの入っている炭水化物との相性が良いんですね。
ワンコインでおいしいお菓子!ミドリムシクッキー
ミドリムシを使ったお菓子では、ミドリムシクッキーが人気です。
東京大学構内や日本科学未来館のお土産として人気を集めています。ミドリムシクッキーに似た商品として、石垣島で販売されているミドリムシちんすこうもあります。
このほか、おやつとしては以下のものがあります。
-
-
- ユーグレナファーム きなこねじり
- ユーグレナのど飴
- ミドリムシのちから ラングドシャ
-
気軽に、おやつとしてミドリムシを摂取できるのはうれしいポイントですね。
インターネット通販のほかに、コンビニやドラグストアでもよく見かけますね。
デザートで気分も嬉しくミドリムシを!
〈イメージ画像〉
デザートとして、コーヒーや紅茶と一緒にぜいたくにミドリムシを味わうのもおすすめ。
ミドリムシを使ったデザートには、以下のものがあります。
-
-
- 畑田本舗(通販限定) みどりむしバウムクーヘン
- くつわ堂(香川県) みどりむしかすてら
- てづくりジェラート ユーグレナ
-
アンテナショップ、イシガキ ユーグレナ・ガーデンでは、ミドリムシを使ったケーキもあります。
おいしく飲むならミドリムシドリンク
〈イメージ画像〉
野菜ジュースのように、ミドリムシ配合のドリンクを飲むのも手軽にミドリムシを摂取できる方法ですね。お菓子に比べれば、カロリーも抑えられますし、野菜やビタミンなどの栄養素を一緒に摂れる商品もあるので、お菓子やデザートよりもさらに健康的にミドリムシを摂ることができます。
ミドリムシを開発しているユーグレナ社が販売している「飲むミドリムシ」、「果実スムージー」、「おいしいミドリムシ乳酸菌」のほか、ポッカサッポロ「ユーグレナ入り豆乳飲料」など飲料メーカーとコレボレーションした商品も販売されています。
また、石垣島の「イシガキ ユーグレナ・ガーデン」では、ユーグレナビールやユーグレナトロピカルスムージーなど、ミドリムシを混ぜたさまざまなドリンクを楽しめますよ。
3.まとめ
ミドリムシを食べる効果について紹介しました。
59種類の栄養素とデトックス効果の期待される独自成分パラミロンを含むミドリムシは、「完全栄養食」といわれるほど、健康に良いとされています。
そして、ブームが起こり、人気があるミドリムシだからこそ、おいしく食べられる商品がたくさん発売されています。
ラーメン、クッキー、ケーキ、ジュース・・・
どれも身近でおいしいものばかりですよね。いろんな商品を確かめながら、一番おいしく食べられるミドリムシを探されてみてはいかがでしょうか?