
花粉症改善にミドリムシの摂取が効果あり?
category | ヘルスケア[健康と効能]
2019/04/19
くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみ・・・毎年、花粉症の時期は気が重い、という方も少なくないと思います。
ところで、59種類の栄養素を持つミドリムシを摂取することで花粉症の改善に効果が期待できることをご存知でしょうか?
今回は、「花粉症改善にミドリムシの摂取が効果あり?」と題して、花粉症発生のメカニズムを紹介したうえで、ミドリムシがどのように花粉症改善に期待できるか紹介します。また、花粉症改善の口コミについても併せて紹介します。
1.ミドリムシの摂取が花粉症の症状緩和の可能性
59種類の豊富な栄養素をバランスよく含んでいて「未来のスーパーフード」ともいわれるミドリムシに、花粉症の症状を改善する効果が期待されていることをご存知でしょうか?
マウスを使った実験の結果や口コミなどを参照しながら、ミドリムシと多くの現代人を悩ませる花粉症との関連について紹介します。
マウスを使った花粉症改善の実験
引用:ユーグレナ社
ミドリムシを屋外で大量培養しサプリメントや化粧品などの開発をしているユーグレナ社がマウスを使っておこなった実験によると、ミドリムシの摂取によってマウスのスギ花粉症の症状を緩和する可能性が示唆されました。
花粉症を発症したマウスは鼻かき行動をすることが知られていますが、ミドリムシを摂取したマウスと摂取していないマウスを比較すると、鼻かき行動をするマウスの割合が約60%から約30%まで半減しています。花粉症を患っている方は、ぐずぐずして鼻を噛んだりくしゃみをしたりすると思いますが、マウスも同じように鼻をかくなんて面白いことですね。
ミドリムシの花粉症改善は人にも効果が期待できるの?
いくらマウスを使った実験で効果があっても、人間に対して効果がなかったら意味がありませんよね。
しかし、上述のユーグレナ社の出雲社長も講演会などでミドリムシの摂取が人の花粉症の改善に効果が期待できることを紹介されています。
花粉症に関するミドリムシの口コミ
Twitterの口コミを参照すると、ミドリムシを摂取することで花粉症の症状が緩和された、改善されたという声が多く挙がっています。「治った」という口コミはまれですが、日々の栄養をサポートしながら花粉症も抑えられるとしたらすごく嬉しいことですよね。具体的に、口コミを紹介します。
ミドリムシ飲んでるおかげか、今年花粉症めっちゃまし
— ぷよま🎋 (@puyoma99) February 28, 2019
今日は暖かいですね!
と、花粉症もだんだん心配に。
しっかり腸内環境を整えましょう!ミドリムシを用いたサプリメントで腸を綺麗にして花粉症なんて怖くない!— トータルケアサロン ラルグレース (@lJDEGBWDwCqsecu) February 18, 2019
マジで20年続いた花粉症が突如治ったぞ?🤔
何があったんだろ??🤔
ユーグレナ??
センズ??🤔
— 『ジャイさん』って呼んで欲しい人 (@brace_suzuki) March 19, 2019
花粉症だよー!今がピーク。。”
ヒノキ⁈
そんなんにはミドリムシがいいょ‼
うちのスタジオでTHE BOOM(☝๑◉ืൠ◉ื๑)☝— yoco (@chaicheco) May 16, 2011
2.なぜミドリムシの摂取で花粉症改善が期待できるの?
「花粉症の改善にミドリムシが良い」といわれても、理由がわからなければちょっと納得しづらいかもしれませんね。
ここでは、ミドリムシの摂取によってなぜ花粉症が改善できるのかご説明します。
花粉症の仕組みはアレルギー反応
まずは、花粉症の仕組みについて簡単に紹介します。
一言でいえば、花粉症は私たちの体が花粉を異物として受け入れることを拒否することによって起こります。花粉は本来無害なものですが、体(正確にはリンパ球)が花粉を排除すべきものとして認識すると「IgE抗体」という物質を作り出します。IgE抗体ができた後に花粉が身体の中に入ってこようとすると、抗体が花粉と結合し肥満細胞からヒスタミンが放出され、くしゃみや鼻水として異物を体外に排出しようとします。
これが、花粉症のメカニズムです。
地域によって異なりますが、スギ花粉の場合2月頃から4月頃にかけて花粉が最も多く飛散し、花粉症に悩まされる方が続出しますね。薬などで症状は改善できますが、耳鼻科の大混雑に困っている方も多いことでしょう。
※肥満細胞とは、丸い形をしていて肥満を連想するために肥満細胞と名付けられていますが、肥満とは関係ありません。
花粉症の主な要因はIgE抗体
花粉症の一連のメカニズムの中で、花粉症の主な原因となるのはIgE抗体です。
IgE抗体は、花粉、ダニ、ハウスダスト、食物、薬物などさまざまな異物が入ってきたときに体内で生成されるタンパク質の一種です。IgE抗体は、皮膚や粘膜の表面にたくさんある肥満細胞の表面にアンテナのようにはりめぐされています。IgE抗体は花粉やダニ、卵など特定のアレルゲン(アレルギーを引き起こす物質)に対して反応します。どの物質に対して反応するかは人それぞれです。
花粉症を発症している人は、このIgE抗体が花粉に対して反応している状態である、ということです。
ミドリムシの摂取によってIgE抗体を抑える効果がある
ミドリムシを摂取した場合、IgE抗体を抑える効果を示す実験結果があります。
IgEは花粉と結合して、くしゃみや鼻水を引き起こす原因になる物質なので、IgEを抑えることで花粉症の症状が改善される効果が期待できます。
その効果を持っているのは、ミドリムシの独自成分パラミロンの力です。
「パラミロンとは?ミドリムシ独自のすごい成分」
パラミロンは食物繊維のかたまりのような働きをして、異物を排除するデトックス効果が知られていますが、異物ではないIgE抗体を減少させる効果があるなんて、驚きですよね。
3.まとめ
59種類の豊富な栄養素をバランスよく含むミドリムシには、花粉症改善の効果も期待できます。花粉症の原因はIgE抗体の働きによって起こりますが、ミドリムシのパラミロンがIgE抗体を抑える効果が実証されています。
マウスを使った実験結果でも花粉症の症状の改善が報告されており、実際にミドリムシのサプリメントのユーザーからも花粉症の症状が改善したという口コミが見られます。
毎日の不足しがちな栄養をサポートしながら、花粉症の症状まで抑えることができれば一石二鳥以上のメリットがありますよね。花粉症に悩まされている方にも、ミドリムシサプリはとてもおすすめです。